ご寄附のお願い
1.ご寄附のお願い
独立行政法人地域医療機能推進機構大阪病院(以下「当院という」)では、患者の皆様に高度で安全な医療を提供するために、療養環境の定期的な改善や高額医療機器の更新整備を行っています。当院では、そのための資金援助として企業や個人の皆様より広く寄附金を受け付けております。何卒、ご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2.寄附金等の種類について
寄附金等については、以下の種類があります。(1)使途特定寄附金等
使途特定寄附金は、皆様からご寄附をいただく際に、あらかじめ使途を特定していただく寄附金等をいいます。なお、ここで言う使途とは、例えば「医療機器の更新整備」「外来や病棟の療養環境の改善整備」を指します。
当院では、下記の「寄附金募集計画書」のとおり、「医療機器の更新整備」に活用したいと考えております。
寄附金募集計画書 | 整形外科 寄付募集機器 |
(2)募集特定型寄附金(プロジェクト寄附)
当院が募集にあたり、あらかじめテーマを特定して募集する寄附金です。
現在、寄附募集中のプロジェクトは下記の通りです。
- 「院内の医療環境の整備」プロジェクト
- 「優秀な看護職員・看護学生育成に向けた整備」プロジェクト
(3)一般寄付金等
(1)と異なり、寄附者様からの使途の特定がない寄附金等をいいます。なお、使途は当院が特定し、活用させていただきます。
3.税制上の優遇措置について
地域医療機能推進機構は独立行政法人通則法第2条第1項に規定する独立行政法人であり、「特定公益増進法人」として定められています。当院にご寄附なされた個人または法人は、税制上の優遇措置が受けられます。※優遇措置の詳細については、国税庁のホームページでご確認願います。
4.申し込み方法及びその後の手続きについて
当院にご寄附を希望される方の申し込み方法及びその後の手続きについては次のとおりとなります。【申込み方法】
ⅰ)「寄附申出書」を送付いたしますので「お問い合わせ先」までご連絡ください。
なお、寄付申出書は、こちらのホームページからダウンロードまたは印刷ができますので、その場合ご連絡は不要です。
ⅱ)ご記入されました「寄附申出書」を「お問い合わせ先」まで郵送またはご持参ください。
なお、ご持参される場合には、恐れ入りますが事前に「お問い合わせ先」までご連絡をお願いいたします。
寄附申出書(WORD) 寄附申出書(PDF)
寄附申出書記入例(PDF)
【「寄附申出書」提出後の手続き】
ⅰ)「寄附申出書」の記載内容を確認後に「寄附受入書」を送付いたします。
ⅱ)「寄附受入書」が届きましたら当院指定の口座に寄附金をお振り込み願います。
ⅲ)ご入金の確認が取れましたら「寄附受領書」を送付いたします。
なお、「寄附受領書」は「税制上の優遇措置」のお手続きに必要となりますので、大切に保管してください。
5.お問い合せ先
担 当: JCHO大阪病院 経理課住 所: 〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島4-2-78
電 話: 06-6441-5451(代表)(内線2022)
E-Mail: kifu@osaka.jcho.go.jp
お電話は平日8時30分から17時15分の間でお願い致します。
6.寄附者のご芳名
ご寄附を賜り厚く御礼申し上げます。ご寄附いただきました皆様に感謝の意を込めて掲載させていただきます。(公表に同意された方のみ掲載)(五十音順)令和3年度 16件 18,340,000円
・株式会社匠工務店 佐々木 一成 様
・倉田 愼一郎 様
・仲真 千恵子 様
・新岡 珠美 様
・松島 逸郎 様
・森川 節子、森川 貞司、魚住 健史 様
・ほか10件
令和4年度 20件 23,780,000円(令和5年3月1日現在)
・安土 益子 様
・阿部 智惠美 様
・井本 剛司 様
・大西 多惠子 様
・株式会社匠工務店 佐々木 一成 様
・株式会社白水産業 中島 徹吉 様
・金城 景玉 様
・谷口 敬子 様
・山進産業株式会社 山内 進 様
・山本 禮子 様
・ほか12件
7.寄付金の活用報告
令和3年1月から令和4年9月末までにご寄付頂きました寄付金の活用につきまして、下記よりご報告させていただきます。寄附金活動報告書
最終更新日:2023年06月02日