臨床研究情報の公開について(オプトアウト)
通常、患者さまの診療情報を取得する臨床研究を実施する際には、患者さまに文書もしくは口頭で研究内容を説明し、同意を得た上で実施します。臨床研究のうち、患者さまへの侵襲や診療内容への介入もなく診療情報等のみを用いた研究や、余った検体のみを用いるような研究については、国が定めた指針に基づき、「対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要はありません」が、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされています。このような手法を「オプトアウト」と言います。ご自分の記録について当該研究で使うことを望まれない方については、その方の記録や情報を用いずに研究を実施いたしますので、研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください。
当院のオプトアウトを用いた臨床研究は下記のとおりです。
【オプトアウトを用いた研究一覧】
【担当窓口】
JCHO大阪病院 06-6441-5451(代表)
臨床研究一覧:総務企画課(倫理委員会事務局)(内線2631-2632)
ホームページ:医療情報室(内線2634~2637)
当院のオプトアウトを用いた臨床研究は下記のとおりです。
【オプトアウトを用いた研究一覧】
研究課題名 | 部門 |
続発性緑内障におけるブリモニジン点眼液の眼圧下降効果 | 眼科 |
患者レジストリによる脊椎インストゥルメンテーション手術患者の前向き登録調査 | 整形外科 |
ぶどう膜炎症例集作成 | 眼科 |
ぶどう膜炎における治療実態の調査 | 眼科 |
慢性血液透析患者における肺癌切除成績に関する多施設後ろ向き観察研究 | 外科 |
婦人科悪性腫瘍肺転移に対する肺切除術に関する多施設共同後方視的観察研究 | 外科 |
急性期病院における運動器リハビリテーションの現状と今後の課題について ~アンケート調査を通して患者ニーズの調査を行う~ 研究計画書一部変更 | リハビリテーション科 |
原発性小腸癌の免疫組織学的解析と化学療法治療効果の検討 | 消化器内科 |
炎症性腸疾患患者における血清亜鉛と臨床的背景の検討 | 消化器内科 |
骨粗鬆症・変形性関節症・関節リウマチの病態および各種治療効果についての検討 | 整形外科 |
側方進入椎体間固定術の合併症のデータベース構築に関する研究 | 整形外科 |
急性期虚血性脳卒中の再開通療法における施設間治療連携に関する調査研究 | 脳神経外科 |
標準化腎生検組織評価法の確立 | 内科 |
日本産科婦人科学会婦人科腫瘍登録施設の広汎子宮全摘出手術の実態調査 | 産婦人科 |
スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)ならびに中毒性表皮壊死症(TEN)の全国疫学調査(二次調査) | 皮膚科 |
日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究 | 産婦人科 |
日本産科婦人科学会周産期委員会 周産期登録事業及び登録情報に基づく研究 | 産婦人科 |
DPCデータを利用した頸椎後縦靭帯骨化症の罹患率、有病率調査 | 整形外科 |
生体内分解吸収性骨接合材(シート型)の胸骨固定に与える影響について | 心臓血管外科 |
反復性肩関節脱臼の術後成績に影響を与える因子の検討 | 整形外科 |
脳卒中の医療体制の整備のための研究 J-ASPECT study(Nationwide surver of Acute Stroke care capacity for Proper dEsignation of Comperhensive stroke cenTer in Japan | 脳神経外科 |
日本消化器内視鏡学会指導施設におけるJapan Endoscopy Database(JED)登録 | 消化器内科 |
非乳頭部十二指腸腺腫経過観察例に関する多施設共同後ろ向きコホート研究 | 消化器内科 |
持続母音および文章音読サンプルを用いた音響分析法の信頼性および妥当性についての後向き臨床研究 | 耳鼻いんこう科 |
本邦における精巣腫瘍患者レジストリの作成およびコホート研究の基盤創出 | 泌尿器科 |
ステロイド依存性・抵抗性の炎症性腸疾患に対する薬剤選択に関する多施設後ろ向き観察研究 | 消化器内科 |
HPV 関連頭頸部癌に対するliquid biopsy の有用性に関する検討 | 耳鼻いんこう科 |
JCHO大阪病院 06-6441-5451(代表)
臨床研究一覧:総務企画課(倫理委員会事務局)(内線2631-2632)
ホームページ:医療情報室(内線2634~2637)