独立行政法人 地域医療機能推進機構 大阪病院

診療科のご案内

産後ケア

flower1JCHO大阪病院 産後ケアについてのご案内flower2

当院は、大阪市産後ケア事業の委託施設となっており、育児や退院後の生活に不安を持っておられるお母さん
方への産後ケアを行っています。
出産後すぐにスタートした赤ちゃんとの生活、少し慣れてこられたでしょうか?
赤ちゃんとの生活は笑顔に癒される時間もあり、退院後の生活はうれしさや楽しみもsango1ありますが、「もう少し安心してゆっくり休む時間を確保して慣れていきたい」「もう少し赤ちゃんのことを相談してみたい」といった気持ちを持つお母さんもたくさんおられます。
産後ケアはそういったお母さんのためにできた制度です。
「産後ケア」を利用することで、助産師による専門的なサポートを受けることができます。
ただし、事前の申し込みや利用には条件があります。

line1
button1対象者となる方
大阪市内に居住する生後1ヶ月未満の赤ちゃんとお母さん
かつ、次の項目に全て該当する方
①体調不良や育児不安がある ②家族などから支援が受けられない ③母子ともに病院等への入院を要しない

button1ご利用内容
お母さんの体調や生活面での相談  おっぱいのケア  育児相談  お母さんの精神的サポート
沐浴や授乳など育児手技の指導  その他必要とする保健指導
お母さんのお食事(利用開始日の昼食~退院日の夕食まで)

button1ご利用プラン
当院では宿泊型のショートステイのみのご利用となります。
利用期間:1泊2日(5食付き)、午前10時~翌日午後7時まで。最大6泊まで可能です。
費用:6,000円(その後1日毎に3,000円追加となります)。
※上記時間内であれば、来院時間やお帰りの時間はご希望に添えられますが、利用時間を短縮されても料金は変わりません。
※ご利用中に母子に受診が必要な場合、外来受診が可能です。その際、受診料金が別途必要となります。

button1お申し込み手続き
ご利用には事前のお申し込みが必要です。まずは、お住まいの区保健福祉センターへご相談下さい。
詳しくは大阪市のHPをご覧ください。
お申し込みの締切は、ご利用希望日の2日前(土日祝を除く)までとなっております。
当院の都合により、ご希望にそえない場合もあります。ご了承ください。

button1ご準備していただくもの

□母子手帳  □持参薬(普段服用されているお薬)  □下着   □シャンプー、ボディソープ類

□洗面用具(歯磨きセット、くし等)  □スキンケア用品  □赤ちゃん用爪切り

□履物(滑りにくく、かかとをきちんと覆う物) □ティッシュペーパー  □退院時の赤ちゃんの衣服


button1貸出物品
お母さん用のパジャマ、タオル類、ドライヤー、箸(食事の際に用意しております)、ナプキン、母乳パッド、入院中の赤ちゃんの服、赤ちゃん用のオムツ、おしりふき、授乳用クッション、湯沸かしポット(T-fal)、搾乳器、哺乳瓶、乳首、ミルトン消毒液、ミルク
※哺乳瓶・乳首・ミルク・オムツに関しては普段お使いの物を持って来て頂くことも可能です。ご自宅の物で練習したい方はご持参ください。
※同じフロアに洗濯機・乾燥機があるので、ご利用頂けます。ただし、洗剤等は設置しておりません。

button1退院日フレキシブルプラン
上記の産後ケアを実施していない市町村にお住まいの方や、上記の産後ケア利用条件の対象とならない方で、当院でご出産された方を対象に、退院日を希望に沿って延長することができます。ぜひご利用下さい。
入院中に、ご希望の退院日時をお伺いします。また、病棟の空床状況によってご希望に添えない場合もあります。sango2

最終更新日:2022年06月01日