リウマチクリニック
診察日
初診:月曜日 AM(大脇、西川)
再診:
月曜日AM, PM(大脇)
月曜日PM(西川)
火曜日AM, PM(大脇、西川)
水曜日 AM(生物製剤外来点滴:レミケード、アクテムラ、オレンシア)
木曜日AM(大脇、西川)
金曜日PM(大脇)
担当医の紹介
大脇 肇(リウマチ科部長)
- 略歴:
- 1982年 大阪大学医学部医学科卒業
1989年 大阪大学大学院医学系研究科博士課程卒業 - 職歴:
- 大阪大学、神戸掖済会病院、星ヶ丘厚生年金病院を経て2000年から大阪厚生年金病院
- 資格:
- 医学博士(大阪大学)、日本整形外科学会専門医、日本リウマチ学会専門医、日本リウマチ学会指導医、日本リウマチ財団登録医
- 専門:
- 関節リウマチ、変形性関節症、人工膝関節置換術、足関節固定術、外反母趾手術、人工足趾関節置換術、関節リウマチ前足部変形に対する中足骨短縮骨切り術
西川 昌孝(整形外科医長)
- 略歴:
- 1996年 滋賀医科大学医学部医学科卒業
2005年 大阪大学大学院医学系研究科博士課程卒業 - 職歴:
- 国立大阪南病院、市立池田病院、大阪労災病院、大阪大学、大阪府立急性期・総合医療センター、市立豊中病院を経て2009年から大阪厚生年金病院
- 資格:
- 医学博士(大阪大学)、日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定リウマチ医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医、日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医、日本リウマチ学会専門医、日本リウマチ学会指導医、日本医師会認定産業医、義肢装具等適合判定医
- 専門:
- 関節リウマチ、変形性関節症、低侵襲人工膝関節置換術(MIS-TKA)、低侵襲単顆式人工膝関節置換術(MIS-UKA)、人工足関節置換術、人工足趾関節置換術、骨再生(再生医学)
- 賞:
- 第55回日本リウマチ学会総会・学術集会ワークショップ賞
対象疾患
変形性関節症(膝・足関節)、関節リウマチ手術実績
(2010年1月~12月 計33例 + 人工膝関節置換術)- 足部手術(リウマチ足、外反母趾など):21例
- 関節鏡視下膝関節滑膜切除:1例
- 足関節固定術:3例
- その他:8例
- 人工膝関節置換術(人工膝関節クリニックを参照して下さい)
関節リウマチとは
節リウマチ(リュウマチ、リューマチ)は免疫異常を原因として多発性の関節炎を生じ、炎症が治まらない関節に非可逆的な関節破壊や変形を起こす病気です。また、炎症を十分抑えることができないと、関節以外に内臓や血管の病変を引き起こして生命予後にも影響することがわかっています。免疫異常の原因はまだわかっていませんが、炎症をコントロールする治療の進歩により、進行を止められる患者様の割合も増加しています。リウマチクリニックの方針
- 早期診断につとめ積極的に投薬加療を行い関節破壊の進行の予防を目指します。
- 最新薬物療法から脊椎・関節手術まで、患者様の状態に応じた治療方針を選択します。
- 抗リウマチ薬少量追加併用療法により、副作用の予防と治療費用の抑制を図ります。
- 肺疾患など合併症に対して他科専門医との緊密な連絡を図ります。
- 医療福祉制度の積極的な運用にて患者負担の軽減を図ります。
- 関節リウマチ以外の膝・足部疾患に対する手術療法も積極的に行っています。
- 患者様の体への負担を少なくし早期社会復帰するための低侵襲人工膝関節手術という最新の手術法を導入しています。
抗リウマチ薬少量追加併用療法とは?
現在の高い有効性を示す治療のほとんどが免疫抑制を伴うものであるために、治療効果が上がるほど潜在的に感染症を生じる可能性が高くなるという本質的な問題は解決されていません。免疫は生体に必須の感染防御反応であり、これを抑制する治療を行う限り少量から徐々に増量していく少量追加を行うべきであるとの考え方です。用量反応性効果を期待できる薬剤は投与量が増えるほど効果が期待できる反面、副作用の危険性も増加します。また現在製薬会社が推奨している標準投与量は外国でのデータを参考にして決められているものも多く、体格の小さい日本人には標準投与量よりも少ない量でも十分に効果が期待できることも少なくありません。そのため、一剤の量を増やすよりも作用機序が異なり、用量反応性効果が期待できる薬剤を少量ずつ併用する方がそれぞれの副作用の危険性が少ないと考えられます。また、生物学的製剤を代表として最近の高い有効性を示す薬剤は高価なものが多く、少量追加併用療法は医療費の抑制にもなります。
生物学的製剤の投与状況
(2011.8.31現在)- エンブレル 134人
- レミケード 30人
- ヒュミラ 15人
- アクテムラ 15人
- オレンシア 7人
リウマチクリニック薬物療法による関節破壊進行抑制効果について
1年以上リウマチクリニックで投薬加療を行われた関節リウマチ患者さんで残念ながら関節破壊が進行したため股関節及び膝の人工膝関節手術を受けられた患者さんの数は2001年は23名でしたが2008年は7名まで減少しております。これは当クリニックでの投薬加療により関節破壊の進行が抑制されたためと考えております。年 | 患者総数 | 人工股関節置換術 | 人工膝関節置換術 | 合計 |
2001 | 451 | 7 | 16 | 23 |
2002 | 495 | 2 | 21 | 23 |
2003 | 549 | 5 | 16 | 21 |
2004 | 597 | 0 | 16 | 16 |
2005 | 664 | 2 | 7 | 9 |
2006 | 716 | 3 | 8 | 11 |
2007 | 769 | 2 | 7 | 9 |
2008 | 816 | 0 | 7 | 7 |
外科手術について
このような積極的な薬物療法を行っても全ての患者さんの関節破壊を抑制できるとは限りません。関節破壊が進行し、日常生活に大幅な支障が生じた場合は薬では症状は改善しません。その場合は外科手術が必要となります。リウマチクリニックでは関節リウマチに伴う脊椎の手術及び上肢の手術に関してはそれぞれ脊椎クリニック、手の外科クリニックに紹介しております。下肢関節手術に関しては以下のような方法で手術を行っております。
人工膝関節置換術について
人工膝関節クリニックに詳しい説明がありますのでそちらをご参照下さい。足関節固定術、人工足関節置換術、人工足趾関節置換術
人工膝関節手術での経験と技術を応用して関節リウマチ、及び変形性関節症の患者様に行っております。足関節固定術

人工足関節置換術


人工足趾関節置換術及び中足骨短縮骨切り術

関連業績
- 西川昌孝ほか:慢性関節リウマチの肩関節ムチランス型破壊と全身性関節破壊の関係(肩関節, 1998)
- Nishikawa M. et al.: Prevention of the Onset and Progression of Collagen-Induced Arthritis in Rats by the Potent p38 Mitogen-Activated Protein Kinase Inhibitor FR167653 (Arthritis & Rheumatism, 2003)
- Nishikawa M. et al.: TNK Total Ankle Replacement in Rheumatoid Arthritis-27 TAR in 21 patients followed for 15 to 169 months- (International Orthopaedics, 2004)
- 西川昌孝ほか:関節炎による骨・関節破壊進行とp38 MAPK(整形・災害外科, 2004)
- 西川昌孝ほか:MAPK阻害薬による関節炎の治療(分子リウマチ, 2005)
- 西川昌孝ほか:p38 MAP Kinase阻害薬(日本臨床免疫学会誌, 2007)
- 大脇肇:生物学的製剤と滑膜切除術 (臨床リウマチ, 2007)
- 大脇肇:関節リウマチの足趾変形に対する関節温存術式(Monthly Book Orthopaedics, 2008)
- 大脇肇ほか:少量追加併用療法におけるエタネルセプト25mg隔週投与の有効性と安全性 (臨床リウマチ, 2009)
- 大脇肇ほか:生物学的製剤は治療格差を助長するか?(中部整災誌, 2010)
最終更新日:2011年8月31日