セカンドオピニオン
セカンドオピニオンのための外来について
セカンドオピニオンとは、当院以外の医療機関で診療を受けておられる方を対象に、現在の診断内容や治療方針について、当院の専門医が意見を提供し、患者さんが治療法を選ぶ際の参考にしていただくことをいいます。この場合、ご相談内容に関する新たな診療行為(投薬・検査・処置等)は行いません。
治療や検査等を希望される方はセカンドオピニオンの外来ではなく、通常どおり各科外来を受診してください。
1.相談の対象となる方
原則として患者様ご本人ですが、同意書をお持ちになればご家族の方だけでも可能です。
2.ご用意いただくもの
- 紹介状(診療情報提供書)
(相談後、紹介状を書いていただいた先生にお返事をお送りします。) - 検査資料(レントゲンフィルム、検査データ、手術所見など)
- 予約通知書
- 同意書(ご本人以外のとき)
3.相談をお受けできない場合
- 紹介状(診療情報提供書)をお持ちでないとき
- 予約をされていないとき
- 現在の主治医が了解していないとき
- 現在受診中の医療機関や主治医に対する苦情
- 転院希望、医療訴訟を目的としているご相談
- 相談内容が当院の専門外である場合
- 患者様ご本人及びそのご家族以外の方からの依頼
4.相談料
1回 22,000円(税込)〔約30分〕
- 健康保険は適用されません。自費扱いとなります。
(料金は、当日の相談終了後にお支払いいただきます。) - 複数の診療科の相談を希望される場合は、診療科毎に料金が発生します。
- 予め、質問の内容等を決めてご来院ください。
5.お申し込み等
- 完全予約制です。地域連携室にお申し込みください。
- 受付時間:平日(9:00~17:00)電話番号 06-6441-5451(代)
FAX番号 06-6441-0512

① 原則、医療機関からの申し込みとなります。専用の申込用紙に記入の上、診療情報提供書とともにFAXでお申し込みください
- 患者様(ご家族)からのお申し込みの場合は、医療機関にご相談ください。また、当日は、診療情報提供書、画像検査データ、血液検査データ等セカンドオピニオンに必要な資料を持参してください。
② 相談日時;診療科担当医師に予約日時の確認を行います。
- 外科については、毎週木曜日午後に行います。
- 内科については、毎週金曜日午後に行います。
- それ以外の科は、各診療科と調整します。
③ 診療科担当医師の日時指定があります。
④ 予約通知書、セカンドオピニオンのご案内、代理受診同意書(必要時)等をFAXいたします。
最終更新日:2019年10月1日