独立行政法人 地域医療機能推進機構 大阪病院

〒553-0003 大阪市福島区福島4-2-78

TEL. 06-6441-5451(代表)

オープンスクール
検索ボタン

独立行政法人 地域医療機能推進機構 大阪病院

TEL
Menu

年間スケジュール

年間行事と各学年の年間のスケジュール(年度により変動あり)

入学式 新入生歓迎会 看護探求セミナー
学校祭 キャンドルサービス 卒業式


7-15 再 年間スケジュール

onpu

1学年のある一週間の授業スケジュール(例)

onpu

自主的・積極的な時間外の学習や看護技術練習

onpu

クラブ活動について

行事・自治会活動の様子

■ 4月

【入学式】

nyugakushiki2023

看護学生となる始まりの日です。在校生がともに学びあう仲間として新入生を迎え入れてくれます。

➤2024年度入学式 学校長 式辞


【新入生歓迎会】

new-welcome1
new-welcome2
new-welcome3

学生自治会が中心に、新入生が安心して学校生活を送ることができるようにという願いをもとに、在校生が企画します。ピアサポートグループで集まり、新入生の緊張をほぐしながら、ゲームや茶話会をしています。

➤2023年度新入生歓迎会

■ 9月

【看護探求セミナー】

nursing_search01
nursing_search02
nursing_search03
nursing_search04
nursing_search05
nursing_search06
nursing_search07
nursing_search08

看護探求セミナーでは本格的な実習を前に、2年生が看護観を発表します。
1年生、3年生は様々な考えを聴くことにより、自分自身の看護観を深めていきます。
また臨床の場で活躍している方々の経験、看護への思いについての講演を聞くことにより、自分自身が看護を学び続けるための動機を再認識し、将来のビジョンを明確にすることがねらいです。


【学校祭】

kango_schoolfes1
kango_schoolfes2
kango_schoolfes3
kango_schoolfes4
kango_schoolfes5
kango_schoolfes6
kango_schoolfes7
kango_schoolfes8
kango_schoolfes9

学生自治会が企画・運営をしている行事です。毎年テーマを決め、3学年ピアグループでみんなが楽しめる催しを考えて来場者をもてなします。企画・運営を通して、チームナーシングに必要な報告連絡相談の重要性を学び、リーダーシップ、メンバーシップ、コミュニケーション力を身に着ける機会になります。学校唯一のクラブ活動である茶道部のお点前の披露の場もあります。近隣の皆様に参加していただき、多くの人との交流を深めています。

■ 12月

【キャンドルサービス】

キャンドルサービス1
キャンドルサービス2

大阪病院に入院している患者さんに、入院生活を少しでも安楽に過ごせるようにという願いを込めて、キャンドルを灯し、学生手作りのクリスマスカードをお渡しします。

■ 3月

【卒業式】

schedule_sotsugyoshiki1
schedule_sotsugyoshiki2
写真は2022年度のものです

3年生が社会人・専門職業人として社会へ旅立つ日です。
在校生は看護師として一歩踏み出す姿を見て、看護師を目指す決意を新たにしています。
2022年度は3年ぶりに在校生全員が参加できました。3学年で歌う校歌は練習した成果もあり、
とてもきれいで感動的でした。

➤2023年度卒業式 学校長 式辞

基礎分野

・人間と社会を幅広く理解し、豊かな感性と人間を尊重する態度を養う

・ものごとを実証的・論理的・体系的にとらえる思考や表現を学び、主体的に判断・行動できる能力を養う

人間関係論

カウンセリングマインドエクササイズ

専門基礎分野
  • 人体の構造・機能と疾病の成り立ちや治療を学び、看護に必要な観察力・判断力の基礎となる能力を養う
  • 人々の健康の維持・増進のための保健・医療・福祉制度を総合的に理解し、チーム医療を実践するための基礎的能力を養う
専門分野
  • 「看護とは何か」を主題に看護の対象の理解、看護者としてのものの見方・考え方を看護理論に基づいて学ぶ
  • 科学的根拠や倫理的配慮に基づいた基礎的知識・技術・態度を習得する
■基礎看護技術 演習
バイタルサイン測定
ベッドメイキング
体位変換
洗髪
移乗・移送
与薬


■専門領域     
母性看護学
新生児の抱き方、授乳姿勢、おむつ交換、沐浴等技術練習をして臨みます。本物の赤ちゃんとかかわるようにやさしい声掛けと笑顔になっています。
在宅看護論実習
実習に向けて、対象に安全安楽を考えた援助を実施できるように、学内で練習をして実習に臨みます。
在宅看護論実習では学校より自転車で訪問看護ステーションに向かいます。
小児看護学
プレパレーションやディストラクションを用いて、こどもが安心して治療を受けられるように支援する看護を学んでいます。
協同学習の様子
【1・2年生 グループワーク】
【運 動 会】
【1・2年生 技術練習】