ワークライフバランス
子育て支援策について
当院では、子育ての中の看護師のためにさまざまな支援策があります。出産によるキャリア形成の中断を出来る限り短くし、働くことを続けながらよりよいワークライフバランスの実現を目指します。
勤務時間の短縮 |
育児休業 |
子が3歳に達するまでの期間に利用できます。 | 子が3歳に達するまでのあいだ取ることができます。 |
産前産後休暇 |
深夜業の制限 |
産前6週間、産後8週間取得することが出来ます。 | 子が小学校就学するまでの間、22時から5時までの勤務を免除できます。 |
時間外勤務の制限 |
子の看護休暇 |
子が小学校就学するまでの間、時間外勤務を制限できます(1月24時間、年間150時間)。 | 子が小学校就学までの間、年間5日間までの特別休暇が取得できます。小学校就学までの子が2人以上の場合は年間10日間まで取得可能です。 |
院内病児保育 |
院内保育所 |
小学校就学前までの間、病気のお子さんのための保育設備があります(1日3名まで。当院の小児科医が診察して判断します)。 | 院内に20名定員の保育所を完備しています。 |
高齢化社会に伴った支援
介護休業 |
介護休暇 |
要介護者である家族を介護するために、通算6ヶ月まで取ることができます。 | 要介護者である家族を介護するために、年間5日まで取ることができます。なお、要介護である家族を介護するために、介護を必要とする3年以内で利用できます。 |
ワークライフバランス(WLB)とその整備に関する委員会の活動
WLBに関する実質的課題について職員の意見を吸い上げ、対策・体制をつくっていく手法で、形に捕らわれず柔軟性をもって、本当に必要なものを必要とする人たちでつくり上げる画期的な委員会です。委員会は毎月、WLB委員長は副院長が努め、名誉院長が顧問として加わり、各部門の代表にて会議を開催しています。各部署のコーディネーターが、現場のWBLに関する状況を報告しています。委員会の議題として、病院保育所、病児保育の運営状況とその課題や、時間外勤務状況の報告と対策、年次有給休暇取得などの働き方改革、全職員の学会、研修参加状況と病院の施設利用方法等を検討しています。
職場復帰時の支援
- 復帰時のオリエンテーション
- 復帰者の希望を重視した配属部署の決定