入院中の過ごし方
入院中のすごし方
| ○入院中のお願い | ○面 会 |
| ○コンビニエンスストア | ○無線LANについて |
| ○退院時の支払 | ○小・中学校分校 |
| ○看護 | ○食事 |
| ○付き添いについて | ○お困りのときは |
| ○ご意見 |
入院中のお願い
入院中は、あなたご自身のみでなく他の患者さんも気分よく十分な治療を受けられるように、次の事項および担当医や看護師の指示をお守りください。
- 病院備え付け以外の電気器具の使用は、禁止しております。どうしても必要の場合は、必ず看護師長にご相談ください。
- テレビ・ラジオ等使用の場合は他の患者さんに迷惑をかけないようイヤホーンをご使用ください。
- 病棟での携帯電話の使用は、手術室や検査室などに隣接する場合は、使用をご遠慮いただく場合があります。歩きながらのご使用は禁止とさせていただきます。
| 場所 | 通話 | メール Web閲覧 | エリアごとの注意点・留意事項 |
| 食堂・デイコーナー エレベーターホール |
○ | ○ | ●手術室や検査室などに隣接する場合は使用をご遠慮いただく場合があります。 ●歩きながらのご使用は禁止とさせていただきます。 |
| 病室など | × | ○ | ●4人室での通話はご遠慮ください。 マナーモードをご利用ください。 ●消灯後の利用はご遠慮ください。 |
| 診察室 | × | △ | ●電源を切る必要はありませんが、診察の妨げや他の患者さんへの迷惑に ならないよう、使用を控えるなどのご配慮をお願いします。 |
| 手術室・検査室 集中治療室など | × | × | ●電源をお切りいただくよう、お願いします。 |

上記心得をお守りにならず病院の運営に支障をきたすようなことがある場合は、退院していただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
面 会
患者さんの安静および治療上支障がありますので、ご家族も含め決められた時間内にお願いします。 なお、ペット類を連れての面会は禁止しています。
| 一般病棟(ICUも含む) | 平日 | 12時~21時 |
| 土日祝日 | 12時~21時 | |
| 産科病棟 | ご家族は分娩立ち合い時のみ時間外も面会できます。 | |
| 母子同室部屋は入室の制限を設けております。 | ||
| ご家族以外の方 ↓ | ||
| 平日 | 12時~21時 | |
| 土日祝日 | 12時~21時 | |
| 小児病棟 ※ご家族であっても、中学生以下の方の 小児病棟・NICU・GCUの入室はお断りいたします。 | ご家族の方は、24時間面会できます。 | |
| ご家族以外の方 ↓ | ||
| 平日 | 12時~21時 | |
| 土日祝日 | 12時~21時 | |
| 新生児集中治療室(NICU) ※ご家族であっても、中学生以下の方の 小児病棟・NICU・GCUの入室は お断りいたします。 |
ご家族の方のみ面会できます。 | |
| 平日 | 12時~21時 | |
| 土日祝日 | 12時~21時 | |
コンビニエンスストア
コンビニエンスストア「ファミリーマート」は1階にあります。
無線LANについて
院内で使用しているネット環境の一部を一般の来院者向けに開放しております。 無料でご利用いただけますが、回線に限りがあるためつながりにくい場所や時間帯があります。 ※ご利用になられる通信端末の各種設定に関して、当院では一切のサポートをいたしかねます。 ※無線LAN機能、Wi-fi接続のできる環境をご用意ください。 ※回線の混雑状況、場所、時間帯、接続する機種、OS、ソフト等が原因で速度低下や繋がらない場合もございますので、予めご了承ください。
退院時の支払い
〇入院費の請求
①退院当日(休日に退院される場合はその前の平日)に請求させていただきます。
●退院日が平日の場合:退院当日の10-11時
●退院日が土日の場合:金曜日の17時頃
●退院日が祝日の場合:前日の17時頃
②月をまたいで継続して入院されている場合は、月毎の末締め・翌月10日頃に請求させていただきます。
請求書が届いてから5日以内にお支払い下さい。
③その他の支払方法、入院費用の概算については1階医事課⑬支払窓口へご相談ください。
〇お支払い方法
請求書にあるバーコードを自動精算機で読み取って下さい。
現金または、各種クレジットカードでのお支払いが可能です。
〇取り扱い時間
平日8:30-18:00 🔶1階 自動精算機 🔶医事課⑬支払窓口
平日夜間、土日祝日 🔶入院センター横 自動精算機(8:30-21:30) 🔶守衛室(21:30-8:30)
訪問教育(小学校・中学校)
長期入院中の児童が、医師と看護師の保護のもとに治療をうけながら、大阪市立光陽特別支援学校からの訪問教育を受けられるようになっています。 小児科の医師に遠慮なくご相談ください。
看 護
一人ひとりの患者さんの状態に応じて、心をこめてお世話させて頂きます。 お尋ねになりたい事がありましたら、看護師までお声かけください。
食 事
毎食栄養士がカロリー等を計算した献立で調理しています。 その中でも、腎臓病、糖尿病、肝臓病、高血圧等の方には、適切な治療食をつくっていますので、自炊、持ち込み、出前はお断りします。 また、喫食障害の方や経管栄養食にも対応しております。 お困りのことがございましたら看護師までご連絡ください。
付き添いについて
当院では、付き添いは原則としてお断りしております。ただし、患者さんまたはご家族が付き添いをご希望される場合は、医師または看護師へご相談ください。
お困りのときは
入院治療や退院にともない、お困りになっている生活上の問題、経済上の問題など、診療にあたっての心配ごとや社会福祉制度の利用については患者相談窓口(1階)に、お気軽にご相談ください。 また、診療についての情報開示についてもご遠慮なくお申し出ください。
ご 意 見
病院をよりよくするために入院中にお気付きのことや、ご要望ご不満等がございましたら、医事課ロビー(1階)、各病棟の食堂、ICU、手術室(5階)にあります「みなさまの声」にご遠慮なくお寄せください。
最終更新日:2025年11月13日


