呼吸器内科
内科後期研修(専門医育成)プログラム
1.対象
初期臨床研修2年間を終了した者
2.指導医
呼吸器内科指導責任者:鴨井 博
指導医:鴨井 博、光岡 茂樹、田中 陽子
3.診療科概要
当院は、地域の急性期疾患を対象とする期間病院です。腫瘍性疾患、感染症、気道疾患、アレルギー疾患、間質性肺疾患、胸膜疾患、呼吸不全など、呼吸器疾患には幅広く対応しています。また、急性期を扱うためICUなどの集中治療の経験も可能です。また、当院は呼吸器センターとしての診療体制をとっているため、カンファレンスでは呼吸器外科、放射線治療科、がん看護専門看護師をはじめとした看護師と合同でカンファレンスを行い治療方針の決定など行っています。
4.目的
内科医としての専門研修を行うと同時に呼吸器内科専門医として必要な知識、技能を習得する
5.本研修を受けることで取得可能な専門医資格
日本内科学会 専門医
日本呼吸器学会 専門医
日本アレルギー学会 専門医
日本呼吸器内視鏡学会 専門医
6.プログラム内容
1)各種呼吸器疾患の診断・治療の習得
呼吸器内科で扱う疾患と習得できる診断・治療技術は以下の通りです。
<1>当部門で扱う疾患
- 肺癌などの腫瘍性肺疾患
- 肺炎、結核などの感染性呼吸器疾患
- 肺気腫などの閉塞性肺疾患
- 気管支喘息に代表されるアレルギー性肺疾患
- 肺線維症などの間質性肺疾患
- 自然気胸、胸水などの胸膜疾患
- 人工呼吸器を必要とするような呼吸不全など
<2>習得できる診断技術
- 気管支鏡検査(年間約200件)
内容:気管支肺胞洗浄、経気管支生検、経気管支擦過診、気管支腔内超音波断層検査など - 局所麻酔下胸腔鏡検査
- 経皮肺生検(CTガイド下あるいはエコーガイド下)
- 肺機能検査
内容:スパイロメトリー、flow volume曲線、精密肺機能、運動負荷試験、呼吸抵抗、呼気NO検査など - 夜間睡眠モニタリング(睡眠時無呼吸症候群の診断)
- 呼吸器に関する核医学検査
内容:肺換気・血流シンチ、ガリウムシンチなど
<3>習得できる治療技術
- 肺癌:化学療法、放射線治療(放射線科紹介)、手術(呼吸器外科紹介)
- 気管支喘息:吸入ステロイドを中心にガイドラインに沿った治療(外来中心)、重症の喘息発作の管理(入院)
- 肺炎:診断、治療、特殊な感染症は感染症科とともに対応しています
- 慢性閉塞性肺疾患:COPDガイドラインに沿った診断・治療、在宅酸素療法(HOT)やCPAP導入
- 間質性肺炎:ステロイド治療、免疫抑制剤治療、重症例での人工呼吸管理
- 自然気胸:持続胸腔ドレナージ、手術(呼吸器外科とともに対応)
- 睡眠時無呼吸症候群:nasal CPAP導入
- 重症の呼吸不全:人工呼吸器での呼吸管理(ICUでの管理が中心)
- 入院患者に対して呼吸リハビリテーション
2)学会発表
日本内科学会、日本呼吸器学会、日本アレルギー学会、日本呼吸器内視鏡学会、日本肺癌学会などの関連学会で発表、症例によっては論文作成を行います。自己研鑽するとともに関連学会での専門医取得を目指します。