当院のお産

■経腟分娩 ■帝王切開分娩 ■無痛分娩 ■プレゼント ■分娩費用 |
![]() |
経腟分娩
当院では、バースプランに沿ったご出産となるようにスタッフ一同、全力でサポートさせていただきます。希望を伺いながら産痛緩和のためのマッサージや足浴などの分娩促進のケアをさせていただき、赤ちゃん誕生の瞬間は医師・助産師・NICU看護師が立ち会います。分娩直後には、赤ちゃんとの早期母子接触を実施しています。
また産後には、お産を担当したスタッフとお産について振り返るバースレビューの機会を設けています。当院でご出産された方のご感想もぜひお読みください。

▶現在、感染対策のためファミリーバースはしていません。
■LDRについて
当院では、陣痛が始まってから、お産後2時間(回復の期間)まで
LDRで過ごしていただきます。分娩室への移動はありません。
トイレ、テレビや冷蔵庫、ソファがあり、長い陣痛の間も快適に過ごしていただける環境を整えています。
また、全面窓があるので、気分転換に外の景色をみることもできます。

■立ち会い分娩について
立ち会える方 | 1名のみ 原則、夫またはパートナー |
立ち会い時間 | 入院時から分娩後2時間まで |
立ち会いできない 場合 |
●ご本人、およびお子さんや他の同居者に1週間以内の発熱・感冒症状がある場合 ●飲酒後 ●帝王切開になる場合 ●その他立ち会いが困難と判断された場合 |
注意事項 |
①入室時手洗い、手指消毒を行ってください ②マスクは必ず着用してください ③入室後はLDR外には出られません ④医療行為を行う際、退室いただくことがございます ⑤スタッフの指示に従っていただけない場合、退室いただきます ⑥他のご家族の面会は、面会時間内にお願いします |
※変更になる可能性もあります。最新の状況については産婦人科インスタグラムをご確認ください。
産婦人科インスタグラム ➤■貸出物品
陣痛中、リラックスして過ごしていただけるよう、以下のようなものをご用意しています。
ご自宅から持参していただいても大丈夫です。

▶アクティブチェア
前かがみで座り、ゆらゆらと前後に揺れることができます。
前かがみは赤ちゃんの生まれる姿勢が整いやすくおすすめです。

▶ヨガマット
床に敷き、自由な姿勢をとっていただけます。
あぐらもおすすめの姿勢です。

▶(左)アロマ:お好きな香りを使用していただけます。リラックス効果が期待できます。
▶(真ん中)音楽プレイヤー:お好きなCDやラジオを聴くことができます。
▶(右)ホットパック:腰などをあたためることで産痛緩和の効果が期待できます。
帝王切開分娩
医学的に必要だと判断された場合には、帝王切開というお産の形を選択することがあります。
逆子や前回のお産が帝王切開などの理由で、帝王切開でのお産を予定されている方には、
妊娠後期の妊婦健診で、入院から出産までの流れをお伝えしています。
緊急で帝王切開となる方には、随時スタッフがお母さんやご家族の方に説明をしながら
安全に出産できる準備を進めていきます。
■手術室でのお産
帝王切開でのお産は、5階の手術室で行います。
手術室では、産科医師・小児科医師・助産師・NICU看護師・手術室看護師がお産に立ち会い、
お母さんと赤ちゃんのサポートをさせていただきます。
必ずスタッフがお母さんのそばに付き添いますので、不安なことや疑問点があればいつでもお声掛けください。
また、少しでも緊張を和らげリラックスできるように、好きな音楽(CD)を持参して流すこともできます。
■帝王切開時の面会
面会者 | 原則1名 |
面会の流れ |
①予定手術時間に来院し、病院内でお待ちください ②8階東病棟の病室または家族待ち合い室でお待ちいただきます ③赤ちゃんが産まれたら赤ちゃんと面会していただきます ④手術が終了したらお母さんと面会していただきます |
注意事項 | ・他のご家族の面会は面会時間内にお願いします ・赤ちゃんとお母さんの状態により面会をお待ちいただく場合があります。 |
※変更になる可能性もあります。最新の状況については産婦人科インスタグラムをご確認ください。
産婦人科インスタグラム ➤無痛分娩
当院では、硬膜外麻酔による計画無痛分娩を実施しています。
この方法は鎮痛効果が高く、胎児への影響も少ない方法と言われています。
無痛分娩は予約制になっていますので、ご希望の方は健診時にお早めに医師にお伝えください。
また、無痛分娩をご希望の方には無痛分娩教室の動画を必ず視聴していただいております。
プレゼント
お産された方に以下のプレゼントをご用意しています。

▶(左)アルバム:オリジナルの手作りアルバムを作っていただけます。
▶(右)写真:生後すぐに赤ちゃんの写真や家族写真をお渡ししています。

▶(左)スリーパー・おもちゃ:2種類の柄からお選びいただけます。
▶(真ん中)赤ちゃんのへその緒
▶(右)足型
※ご入院時にプレゼントの内容は変更している可能性があります。
分娩費用
分娩費用の目安は以下の通りです。

個室,2人部屋などご利用の場合はお部屋の料金が追加で加算されます。
費用は目安ですので、治療の内容により上記金額を上回ることがありますのでご了承ください。
出産育児一時金により一律50万円が支給されます。直接支払い制度をご利用いただけますので、
上記費用より50万円を差し引いた金額を退院時に窓口でお支払いいただくことになります。
なお、お支払いはクレジットカードもご利用いただけます。
※休日に退院となる場合は一時金をお預かりさせていますので、現金をご用意ください。(5万円)
最終更新日:2025年03月11日