独立行政法人 地域医療機能推進機構 大阪病院

診療科のご案内

大腸CT

■大腸CT検査とは

大腸CT検査は、内視鏡を使わないで大腸がんやポリープを見つける新しい大腸の検査法です。CTコロノグラフィ―、大腸3DCT、バーチャル大腸内視鏡検査などともいわれています。便潜血検査が陰性でも、治療の必要な5mm以上のポリープが、この検査で見つかることがあります。

炭酸ガスを注入して大腸を拡張させ、低線量CTを用いて撮影します。

CT画像をもとに大腸の三次元画像を作成し、画像診断を行います。

housyasen1 housyasen2 housyasen3

長所と短所

【長 所】

  1. 検査は短時間(10分程度)ですみます。
  2. 内視鏡検査と比べ、前処置や検査の負担が少ないです。
  3. 注入した炭酸ガスは速やかに吸収され、検査後の腹痛もほとんどありません。
  4. 大腸内視鏡の挿入が困難(腸の癒着、腸が長い)な方でも検査が可能です。

【短 所】

  1. 体外からの撮影であるため、病変の色や固さの情報が得られません。
  2. 病変の組織を採取することはできません。したがって、大腸CT検査で病変が疑われた場合には大腸内視鏡検査を受けていただき、その病変が良性か悪性かの組織診断を受ける必要があります。
  3. 平坦な腫瘍や5mm以下のポリープの検出能は大腸内視鏡検査と比べて劣ります。
  4. 低線量ではありますが、医療被曝があります。

大腸CT検査:よくあるご質問へはこちら>>

最終更新日:2024年10月28日

PageTop