独立行政法人 地域医療機能推進機構 大阪病院

診療科のご案内

呼吸器内科

鴨井
鴨井 博
かもい ひろし
役職
呼吸器センター長
経歴
1990年 大阪市立大学医学部卒業
専門分野
呼吸器疾患、特に喘息/COPD、間質性肺炎など
資格
呼吸器学会専門医・指導医・代議員
アレルギー学会専門医
内科学会総合内科専門医・指導医
結核・抗酸菌症認定医
光岡
光岡 茂樹
みつおか しげき
役職
呼吸器内科診療部長
経歴
1997年 大阪市立大学医学部卒業
専門分野
呼吸器疾患、特に肺癌
資格
呼吸器学会専門医・指導医
臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医
内科学会総合内科専門医
日本癌治療学会認定がん治療認定医
緩和ケア研修会修了
noimageperson
田中 陽子
たなか ようこ
役職
呼吸器内科部長(呼吸器内科担当)
経歴
2002年 富山医科薬科大学(現富山大学)医学部卒業
専門分野
呼吸器内視鏡(気管支鏡・局所麻酔下胸腔鏡)
呼吸器疾患全般
資格
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医・指導医
日本内科学会認定医・総合内科専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本呼吸器内視鏡学会専門医・指導医

特色・診療内容

●癌治療に関してはがん治療認定医の先生を中心に呼吸器外科、放射線科が連携して集学的治療を行っています。

●気管支喘息・COPD・過敏性肺炎などに関してはアレルギー専門医を中心に診断評価のうえ、生物学的製剤による治療を行っています。

●感染症としては当院は結核病棟をもっておりませんので排菌陽性の結核患者の診療は行っておりませんが、結核・抗酸菌症認定医を中心に外来での結核・非結核性抗酸菌症の治療を行っています。

診療実績

詳細について

ご紹介

呼吸器内科は気管支と肺にまつわる非常に多岐にわたる病気を診察させていただく診療科です。気管支喘息に代表されるアレルギー疾患、COPD(慢性閉塞性肺疾患)に代表される多くがタバコ関連である気道疾患、悪性腫瘍である肺癌、細菌性肺炎、肺結核(外来治療のみ)、昨今ではCOVIT-19に代表されるウイルス性肺炎などの感染症、リウマチ・膠原病肺に代表される免疫異常や特発性の間質性肺疾患と極めて広い領域を対象にしています。
当院呼吸器内科は現在4名の常勤医で、これら呼吸器疾患の診断と治療にあたっています。 果たさなければならない責務から考えると極めて非力ではありますが各呼吸器領域の指導医、専門医が在籍しており、かつ当院は呼吸器内科以外の診療科が非常に充実していますので、当院ならではの特性を活かし、他科とも密接な連携のもとに迅速な診断と最新治療を提供するよう努めています。

特徴

近年、悪性腫瘍の中で我が国の死亡原因の第一位となった肺癌に対して 気管支鏡検査や胸腔鏡検査、CTガイド下肺生検などにより確定診断し、 CTやMRI、核医学検査などで病期分類を決定し呼吸器外科医や放射線科医とも連携して手術、放射線療法、化学療法などの治療を行っています。 また気管支喘息やCOPD(肺気腫)の患者さんも増加してきており、呼気NOや肺機能検査他を活用し確定診断に努め、吸入による気管支拡張剤やステロイド剤投与を中心とした治療、最近では重症の方へ生物学的製剤の使用を行いQOLの改善に努めています。症状が安定された場合はかかりつけの先生と連携を取りながら、発作時は当院で対応する体制となっています。 各種呼吸器疾患による慢性的な低酸素の状態で呼吸困難に苦しんでおられる患者さんには、在宅酸素療法なども導入させていただいています。 睡眠中に呼吸が停止する睡眠時無呼吸症候群についてはポリソムノグラフィなどで重症度を判定し、重症と診断された方には持続陽圧呼吸装置(CPAP)の導入を行っています。また、COPDや肺線維症の方を対象にリハビリテーション室との連携のもと呼吸器リハビリテーションも広げていきたいと考えています。 呼吸器疾患は、症状が似ており咳や痰などの自覚症状のみでは経過をみていてよい状態なのか直ちに治療を必要とする病気かの判断が難しいことが多く、症状が続く場合はぜひ専門医への受診をお勧めします。 一枚の胸部レントゲン写真や肺機能検査が病気の診断に非常に役立ちますし、今まで気づいておられなかった肺や気管支の病気が判明することもあります。慢性の咳など「どうせ、治らないから」とあきらめず、一度呼吸器専門医へご相談ください。

最終更新日:2024年10月31日

PageTop